ノートPCのWebカメラから覗かれてる!?その対策にお薦めな覗き見防止アイテム

ノートPCにほぼ標準で搭載されているWEBカメラ。
このカメラいつも気になっていました。
ハッキングされて覗かれていないかな?って。
今までは、カメラを塞ぐ物理的なカメラカバーシールを貼っていました。
しかし最近はZoomアプリなどを使って、WEBカメラを使用する機会も増えてきています。
そんな時、いちいちシールを剥がしてまた塞ぐのが面倒なんですよね~
使用する時にだけカメラレンズを出す。
普段、使用しない時は塞いでおく。
そんなアイテムが最近手頃に購入できるようになっているので、シェアします。
きっかけはKickstarterに出ていた【Nope】
2014年にKickstarterで出資募集していたこのアイテム。
マグネットを回転させる事でレンズのOnOFFができる便利なアイテムです。
しかし、日本では海外発送手数料や関税がかかる事などから当時7000円くらいしそうで購入を諦めた記憶があります。
そして現在、Amazonで購入する事もできるようになりましたが・・・
高いっ!!
値段が何と約13000円!!!(2018年3月)
3個パックらしいですが、それでも1個4000円近い。
しかし2014年から4年経った今、似たような製品がたくさん出てきています。
その中で僕が購入したのがこちら。
【Xberstar カメラレンズカバー】
こちらを選んだ理由は、横幅が短い事。
自分のノートPCは「VAIO S13」でカメラ部分が少し段差があります。
こちらのレンズカバーは幅が12.5mmと幅が短く、段差に干渉しないため購入しました。
通常多くは幅17.5mmが多く、それだと段差に干渉したかもしれません。
カメラを使用しない時にはこのようにスライドして閉じます。
横幅が短い分、厚みは少しあり、0.88mmとなっております。
ノートPCを閉じた時が不安でしたが、厚みの影響はまったく感じられませんでした。
薄いものが好みの人はだいたい出回っているのは0.7mmが多いのでそちらを選んだ方がいいかもしれません。
カメラは物理的に塞いでいた方が無難
いくらセキュリティソフトなどで対策をしたとしてもハッキングのリスクは【0】ではありません。
仮にカメラをハッキングされたとしても、物理的に塞いでおけば万が一でも安心です。
カメラなんてまったく使用していないよ!という人であれば覗き見防止シールで良いと思います。
そうでなければ、この覗き見防止カバーをつければ使用したい時にスライドするだけですので便利です。
海外ではウェブカメラを覆い隠すのが当たり前だと言いますが、日本では約6割の人は何も対策を講じていないといいます。
購入するまでもないという人でも、まずは付箋などで隠しておくのもアリです。
まずは何か対策を講じておきましょう。