格安SIMを導入する事で、大幅に携帯料金は節約できる!
2017/01/24

こんにちは。こっしー☆です。
携帯料金が高いと嘆いて何とか料金を抑える事ができないかというお話はよく聞きます。
その中で僕は格安SIMに切り替える事が一番手っ取り早いといつもお話しています。
僕の携帯電話料金状況
- Docomo ガラケー
FOMAタイプSS_バリュープラン 744円(無料通話1,000円)
- Docomo XperiaZ3compact
OCNモバイルONE 110MB/1日 プラン 975円
合計 1,757円
僕は格安SIMを導入してから、ガラケーとスマホの2台持ちにしています。
格安SIMきっかけはやはり携帯料金の高さでした。
ガラケー時代は平均3,000円程だった料金が、スマホに変わって倍以上の7000円。
これが実にボディブローのように効いてくる。
携帯はこれからも必要で手放さない生活必需品。
もし30年、ドコモで使っていたらどのくらいの金額がかかるか計算してみました。
大手キャリア
月平均7000円で年間84000円。
30年で2,520,000円。約252万の出費。
携帯も5年に1回買い換えるとシミュレーション。
実質端末代を25,000円程で計算し、計6回買い替えで15万。
合計 約267万円。
30年、携帯代だけでものスゴイ金額です!
現在のOCNモバイルone
月1,757円。 年間21084円。
30年で632,520円。 約63万円の出費。
携帯を5年に1回買い換えるとシミュレーション。
中古スマホ5万円で6回買い替え 30万。
合計 約93万円。
何と30年で170万以上も違ってきます。
ドコモ回線を借りたMVNOが多いため、ドコモスマートフォンであれば基本的にSIMロック解除なしで格安SIMを使う事ができます。
ドコモ以外の大手キャリアであれば、
・SIMロック解除を行う
・海外のSIMフリースマホを購入する
・ドコモスマホを中古で購入する
など選択肢はあります。
SIMフリースマホやドコモスマホを購入となるとやはり初期費用がかかってきます。
端末によりますが、2万~7万くらいが相場でしょう。
iphoneは新古品ですと、7万~15万程でしょうか。
初期費用が最初にかかるという大きな課題がありますが、
月7000円が、月1500円になれば差額は5500円。
1年後には6万6000円の節約。
初期費用は確かに高いけれど、その先をどう見るかですよね。
僕は日中仕事でスマホをいじる事が出来ない。
スマホの使用はLINEやスケジュール確認などがほとんど。
動画や画像などは、帰宅してパソコンで見る事が多い。
そんなライフスタイルだったため、毎月7000円も支払っているのは割に合わないと感じ、色々と調べてました。
携帯料金を安く抑えたい!!
そう思っているのであれば、自分のライフスタイルを分析し、格安SIMで充分と感じたら変更してみてはいかがでしょう?