Media GoやX‐アプリのミュージックをiTunesに移せない時の対処方法。

補聴器購入を考え、今後iPhoneも購入しようと検討しているこっしーです。
なぜ補聴器とiPhoneなのか?
詳しくは別記事で投稿しています。
現在XperiaZ3compactを持っており、ミュージックは『Media Go』と『X-アプリ』を使用しています。
今後iPhoneを会社の通話専用として購入し、その際ミュージックを入れる時にはiTunes経由となります。
そのため、iTunesをインストールし『Media Go』と『X-アプリ』に入っているミュージックファイルを入れようとしました。
その中でデーターが入らないミュージックもあり、それの対処方法をシェアしたいと思います。
原因はファイル形式。対処は形式変換する。
通常は『Media Go』や『X-アプリ』に入っているフォルダ内のミュージックデーターをコピー移動する事でiTunesに入りました。
移動コピーするとiTunes上にタイトルとアーティスト名が出て来るのですが、出てこないものもありました。
しかもiTunesがフリーズしてしまいます(汗)
何故そうなってしまうのか?原因はファイル形式にあったようです。
ファイル形式の確認の仕方。
人によってはファイル形式が表示されていないかもしれません。
ファイル形式を表示させる方法は簡単です。
エクスプローラーを開き、ファイル名拡張子欄にチェックを入れます。
これで「ファイル名+形式」が表示されます。
確認した所、移動コピー出来ずかつiTunesがフリーズするファイル形式は「3gp」でした。
何故、CD取込時にこの3gp形式で取り込まれたのかよく分かりません。
よく分からないですが、この形式をiTunesでも再生できる形式に変換すれば解決します。
形式を「m4a」に編集する。
「3gp」を名前編集で「m4a」に変更します。
変換する際、このようなダイアログボックスが出てきますが、気にせず『はい』をクリック。
そうすると、ファイル形式が変わりiTunesにコピーする事が出来ました。
ファイル名を変換する際には元データーは残しておいた方がよい。
名前を編集する際に『Media Go』に入っているミュージックファイルを直接編集するのはやめた方がよいです。
一度、『Media Go』ファイルに入っているファイルをコピーします。
iTunesフォルダーのミュージックフォルダーに貼付けしてから、編集するのが良いかと思います。
以上、もし他のミュージックメディアからiTunesに取込む際に上手くいかなかったら、ファイル形式を確認してみてください。