休み明けでも仕事のリズムを崩さないオススメの方法!大切なのは継続です。

みなさんお盆期間はゆっくりリフレッシュできたでしょうか?
まとまった連休は嬉しいですよね~
ですが、嬉しい半面リズムを崩しやすいです。
明日が仕事だと思うと、行きたくないなぁなんて思ってしまうのではないでしょうか?
または休み明け、職場に行っても今いちリズムが掴めないなんて人も。
僕もそうでした。
自営業(個人事業主)は問題ないとしても、特に会社員は顕著です。
僕を含め、そんな気持ちを持っている人にオススメの方法があります。
本業以外の仕事(作業)を持つ!
副業を推奨するという訳ではないですが、今の時代ネットを駆使して様々な副業をする事ができます。
この副業、実は生活のリズムを崩しにくくなるというメリットが会社員にはあるかもしれません。
といっても、せっかくの連休ですからリフレッシュも大事。
日中にそういった副業をするという事ではありません。
普段と変わらずに起きて、通勤しているものと考えて通勤時間などをそういった副業の時間に充てるのです。
そうすれば普段と変わらず起きるので生活のリズムは崩しにくくなるのではないかと思います。
副業に限らず、自分の自己投資として資格の勉強などするのも良いかもしれません。
趣味に没頭するのもいいですが、その趣味をもっとやりたいと思った時にお金が足りない!って事もあります。
趣味はみなさん日常生活でも何とかして時間を作るでしょうから、日中に趣味をする事にして朝はこういった時は趣味にお金を使えるように活きるための時間にするのもありでしょう☆
作業するのにオススメは7SPOT!
話は変わって僕はこの連休、午前中は副業や資格勉強に励む事に決めました。
家にいるとどうしても本業の仕事の事を考えたり、テレビなどの誘惑に負けたりします。
北海道はカフェは駅前などに集まっているので、郊外でオススメなのはイトーヨーカドーやアリオのフードコート。
ここが実はかなりの穴場でした。
開店9時~12時くらいまでは比較的空いてます。
おすすめなのは7SPOTという無料Wi-Fiが使える事。
60分✕2回まで無料なので、2時間まで使えます。
そして開店~12時の3時間は落ち着いた環境で作業できます。
12時頃になると食事をするお客さんが多くなり、混み始め雑音が大きくなってきます。
その頃にはこちらの集中力も切れ始めるので切りのいい時間です。
なので3時間は集中しようという意識を強制的に作り出せます!
ここがポイントです。
3時間で作業を終わらせるという目的意識を強く作り出せるので、かな~り集中できます♪
フードコートにあるマックでドコモポイントを使用する!
どこのフードコートに行ってもあるマクドナルドではドコモポイントが使用できます。
ドコモユーザーなら月々の支払いでドコモポイントが貯まっていると思いますので、そこで100ポイント使用してコーヒを注文。
これで気兼ねなくフードコートを使わせてもらいます♪
まとめ
カフェで勉強するのもありですが、イトーヨーカドーやアリオなどセブン&アイ系列のフードコートはオススメです。
無料Wi-Fiも時間制限がある事で、ダラダラと作業する事がなくなります。
こうして午前中に作業をして日中は集中して遊ぶ!
生活のリズムを崩しやすい人はこうやって強制的にリズムを崩さない仕組みをつくるといいですね。
さてさて最後にデメリットを言うと・・・
フードコートにたくさんある料理の誘惑に負けてしまう時もある事(笑)