補聴器の除菌におすすめのケース

補聴器を装着しているお子さんがいる方がもっとも気になる事。
それはイヤーモールドの『におい』。
補聴器をずっと装着していると、臭いが気になってきます。
特に子供は、日中活発に遊んで汗をかく事も多いです。
普段は乾燥ケースで保管していると思いますが、
汚れを拭き取り、乾燥ケースに保管するだけではどうしても雑菌が残ります。
そんな悩みにお勧めする、補聴器の乾燥ケースを紹介します。
これは私自身も使用している補聴器ケースです。
商品名は、IDEX社の『クイックエイド』
乾燥・除菌・脱臭の3つの機能を備えています。

IDEX ホームページより引用
https://quickaid.jp/quickaid/
長年愛用していた最近、新しくまた購入しました。


昔はクイックエイド本体のみ販売していましたが、今はクレイドルセットのみの様です。

上記の写真が一式です。
乾燥剤もシリカゲルではなく、補聴器専用の乾燥剤が付属しています。
この乾燥剤は気に入っていて、かれこれもう8年以上継続購入しています。

フタには電池を置いておけるマグネットがついています。
さらに左右が書いており、どちらに入れていた電池か分かりやすくなっています。
自分は左耳の方が聴力がマシなので、常に右の補聴器電池が先に無くなるように調整しています。
なのでこうやって左右どちらに入っていた電池か分かるのは地味に便利です。

これは実際に補聴器を入れ、除菌している所です。
補聴器にやさしい紫外線(375nm)を当てる事で除菌します。
外耳炎の原因の1つとされる緑膿菌をしっかりと除菌してくれるそうです。
ちなみに、ACアダプター作動時には、約1時間。
乾電池では、約20分。で自動的に電源が切れます。

電気を暗くするとこの通り、何だかしっかり殺菌してくれてる感じがしますよね。
クイックエイドの詳しい説明はホームページに載っています。
乾燥・除菌・脱臭の詳しい情報は、ぜひIDEXさんのホームページを見てみてくださいね。
https://quickaid.jp/quickaid/
乾燥剤もネットショッピングでお得に購入できます。
日本の気候上、湿気がかなりありますので、補聴器の除湿乾燥をしっかりと行わないと故障の元となります。
シリカゲルではどうしても除湿しきれない事がありますので、この補聴器専用の乾燥剤は必須です。
簡単にクイックエイドは持ち運びもしやすいので、ぜひ活用してみてください。